ホーム
アーティスト
公式番組
イベント
ヘルプ
サポート
More
Bübbles
BübblesはSDGsを掲げる世界初のアイドルであり音楽を通して心と体を健康にするグループで、3人組アイドルバンドです。 メンバー:鍵盤ハーモニカとキーボードの二刀流 keyboard SATOSHI。リズムを刻む手が早すぎて千手観音Percussion YANAP。 ウクレレ界に生まれ変わったマザーテレサUkulele&Vo. HACHI 2020年 W杯男女混合バレーボール公式テーマソング『手を伸ばせ』楽曲提供 2020年 大人気youtuberジョーブログに『READY GO』を楽曲提供
くわ。
1994年生まれ東京出身のシンガーソングライター。2019年から音声配信アプリspoonにて配信開始。 オリジナル楽曲環情を中心に等身大の楽曲と親しみやすいキャラクターでを武器に配信、ライブハウスでのライブ、路上ライブ等を中心に活動中。 京都のシンガーソングライターちごとのユニットToybocsでの活動も始めている。
Consado
北海道出身ハートフルデュオconsado(道産子逆から読んでこんさど)函館出身の優未と札幌出身のレイナによるデュオシンガー。2016年結成し2017年メジャーデビュー経験後フリーで活動し、2度のクラウドファンディング達成、全国流通オリコン41位など 結成5年で実績を積み上げて今は路上LIVE中心に武者修行をしながら活動中。繊細な歌声の優未とパワフルな歌声のレイナが重なるとケミストリーで美しいハーモニーになる。親しみやすいキャラクターも支持されている。
美羽希。
唯一無二の経歴を持つセルフプロデュース系シンガーソングライター美羽希。/Miyuki.幼少期から歌手になることを志し、慶應義塾大学在学中にライブ活動を始動。
世界的に有名なコンサルティングファームでの勤務経歴を活かし、シンガーソングライター、ラジオパーソナリティ、モデル、ミスコングランプリ、イメージモデル11社、さらには映画の脚本・監督・主題歌をも手掛ける等、幅広く活動。憂いを帯びた切ない歌で独自の世界観を表現し続けている。
橘莉子
代弁系シンガーソングライターとして、関東を中心に活動中。
等身大で、温かく優しい世界観の歌詞は女性からの支持も高い。軽快なトークや、ハスキーで落ち着く声、そして全力の笑顔は必見!1stシングル【恋せよグリーン / ジレンマ】2ndシングル【頑張れ、今日の私】・石岡ステーションパークふぇすテーマソング楽曲提供、振り付けなども行っている。
大北哲央
1991年9月21日生まれ。シンガーソングライター、ボーカルインストラクター、ヨガインストラクターとして活動中。2019年 富士急ハイランド50周年記念園内テーマソング歌唱、2020年音源制作クラウドファンディング262%にて達成、2021年 企業CM広告歌唱、ニューシングル「Recipe」全国配信リリース等。
中村パーキング
Vo,Gt石川愼(イシカワシン)、Gt渡邉圭(ワタナベケイ)、Dr久田将也(ヒサダショウヤ) 愛知県での前身バンドを経て、2012年に上京と共に活動開始。メンバー交代、脱退を乗り越え現在もサポートベースを迎え精力的に活動中。Vo,Gt石川の聴き馴染みの良い歌声とどこか懐かしいバンドサウンドが特徴的。また歌詞も郷愁的なものから思わず口ずさんでしまうようなキャッチーなものまでその世界観は多岐にわたる。様々な音楽要素を取り入れた、飽きの来ないライブ展開も中村パーキングの大きな特徴のひとつである。
あべ由紀子
大分県の山間にある小さな町(小学校の同級生が一人)で生まれ育ち、幼い頃から歌うことが好きだったあべは、"歌手になる事"を夢みて上京。 タレント活動をはじめる。 2004年「Kaori@livedoor PHOENIX」 女性3人グループを結成。 『ハートのエースが出てこない』でアイドルデビュー。 その後プロレス番組や、通販番組のMCなどを担当。 また「大分県かぼすPR大使」に任命され、2015年には、『大分あるある本』を出版。 ふるさとを歌う歌手として歩みはじめる。
語部
シンガーソングライター石郷岡 郁(イシゴウオカ カオル)のソロプロジェクト。 プロジェクトテーマを『現実逃避』と位置づけ、日常に疲れた人々の休息地となることを目標に活動している。 ライブでは、自身の楽曲を語りでつなぐスタイルをとっており、その場を別世界へと変貌させる。
絢梨
奈良県出身 女性シンガー 何事にも踏み出すまでに時間がかかってしまう。 そんな絢梨が、東京で出会ったある女性から物事の考え方を学び、何ごとも前向きに生きる素晴らしさを知る。 役者や、モデルを経験しながらも、長年抱いていた、シンガーという夢を果たしたい!という思いから、ついに、自身の誕生日でもある「3月15日」初のミニアルバムリリースとなる。
サンタマズ
東京の西の、西の、それはそれは西の方に存在しているであろう三多摩村からやってきた。
僕らの名前はサンタマズ!初めての生配信をみんなにお届け!(ドキドキ)これが三多摩系ロックだ!
TwitterもYouTubeもやってるので仲良くしてね!
あと12/29(水)に吉祥寺にてライブ予定なので良かったら来てね!(詳細はTwitterにて)
坂本櫻
シンガーソングライター。 長崎出身で、上京し2020年より本格的に音楽活動を開始。 「ピアノと歌で、枯れない歌を織る」を掲げ、いつまでも歌い継がれる曲や世界観を残すために奔走している。 2021年6月に自身で作詞作曲・アレンジまで手掛けた1st mini album『Breathing』をデジタルリリースし、iTunesポップスアルバムチャートにて最高位19位(総合62位)を記録。YouTubeにてオリジナルMV、ピアノ弾き語り動画を公開中。生配信やソロライブの企画・開催など、活動の場を広げている。
RED CROWS
2020年4月、心に届くメロディーラインと真っ直ぐ響く声質に熱い思いをのせる田烏大嗣、包み込むような声質に信念を紡ぐ鳥飼優太の2人でRED CROWSを結成。その2人から織りなすハーモニーを武器に"笑って泣ける" 楽曲を「"今"あなたに届けたい」という想いのもと、作成し活動を行う。
人類滅亡プロジェクト
2020年9月1日に始動した中村かあきのソロプロジェクト。 2019年の冬に大切な親友を亡くし、まるで人類が滅亡したかのような気分になった夜に名付けられたプロジェクト名には、1人でも強く生きていこうという決意が込められている。
何故ナツミ
言えない負の気持ち、日々の毒や欲を根っこからもぎとる為の音楽を。趣味は酒。
カナザワマナブ
茨城県水戸市出身。全国各地でマイノリティと呼ばれる人達を音楽で支援したいという想いのもと活動するシンガーソングライター。持ち味は聴き手の感情に寄り添うことを信条とした繊細かつエモーショナルな歌詞世界や、その瞬間を切り取った即興歌唱。ヴォーカリストコンテストでグランプリを受賞した表現力豊かな歌力も評価されている。
ランタノイド
2011年誕生。新感覚!合唱系ロックバンド、ランタノイド。現在は「同じ屋根の下、自分の力で」共同生活をしながら日々ライブ、レコーディング、動画撮影を行っている。特徴は「日常」を捉えた歌詞や、心地よいメロディ。またビートルズをはじめとした様々な洋楽曲を日本語でカバーする「ランタノイドの洋楽カバー集」など、オリジナル曲のみならず幅広い活動を行っている。
4本目のClover
2019年5月に東京都で結成された2人組ギターボーカルユニット。沖縄出身のシンガーソングライター多和田(Gt.Vo)と、大阪出身のソロギタリスト中山(Gt) が上京し個人で活動する中、都内のライブバーでの出会いをきっかけに4本目のCloverを結成する。それぞれがソロで培った、圧倒的な歌声と演奏力を武器に、新しい音楽を紡いでいく。
神谷友志
北海道釧路市出身。東京都内を拠点としアコースティックギター弾き語りを中心に活動中。自己の経験から生まれるストーリー性のある楽曲を軸に、聴いた人の心に寄り添うことができるような音楽を届けられるアーティストを志す。2020うつのみや花火大会イメージソング担当。
奈良県出身 女性シンガー
何事にも踏み出すまでに時間がかかってしまう。
そんな絢梨が、東京で出会ったある女性から物事の考え方を学び、何ごとも前向きに生きる素晴らしさを知る。
役者や、モデルを経験しながらも、長年抱いていた、シンガーという夢を果たしたい!という思いから、ついに、自身の誕生日でもある「3月15日」初のミニアルバムリリースとなる。